BLOG

14回目のブログ投稿です☺

都営大江戸線 築地市場駅を降りて徒歩5~10分で、この地は賑わいを見せる。

専用の電動台車に自ら乗り、朝から大忙しで働いている人が沢山だ。恐らく築地の朝は、日本一活気がある。

と、偉そうに語ってはいるが私が向かったのは昼過ぎ。
もう店じまいをしているお店もあり驚き。
低血圧でなかったらどんなに通えているだろうことか。

さて築地と言えば鮮魚だが、私達はツウなのでそこに着眼しない(まだ訪れたのは2回目)。

山長さんの「串玉」。値段はびっくり一本100円。玉子が「買え」と言っている。
「甘めにしますか、それとも控えめですか」という質問。答えられる訳がなかろう。
なので友達と二種類を食べ比べすることにした。
手元にやってきたのはホカホカと湯気のたっている大根おろしのかかった、素敵な黄色。
外と中の柔らかさが若干違う。中はフワフワというより、隙間が殆どなくモフモフといった表現が合う。外は、中身が型崩れしないように中より少し火が通っている。
何よりあの広がる鰹だし!! さすが魚の町の玉子焼きである。
他にも玉子焼きのお店があるので食べ比べもオススメ。

次に向かったのは 海老そば専門店の 築地 えび金さん。
店名に「えび」を入れて良い条件は、店に入ったとたん海老の匂いがするかどうかということを学んだ気がする。
この店の看板メニュー「海老そば」780円。激安値。
「煮たまごが終わってしまったので、何か他にトッピングします」と言ってくれた。煮たまごか無いのは絶望的だが、落ち込んでばかりもいられず桜えびをトッピング。
その桜えびもまたデカイデカイ! この一杯自体も甘エビ50尾から出汁をとっている。
麺は自家製らしく、蕎麦のような色をした極細ストレート麺柔らかめ。海老スープと合わせるために計算しつくされてる一品であった。

築地市場はもう直豊洲へと移動してしまうので、このままの雰囲気を楽しむ時間も残り僅かである。
後回しにしてはいけない場所。

セミファイナルの投稿のRTはポイントに含まれません!なので、ファイナルで新しく
「#ミスオブサークル2018」&「#LIVEcommune」と書かれたツイートのRT、そして❶日❶回のWEB投票もお願いします!☺❤ LIVE communeも遊びに来てね!

Twitter→@miu_furuno
DMM→534258a0b131bd5
Web投票→http://missofcircle.com/entrants/0278
古野美優の名前の投票ページはこちら
BLOG一覧はこちら